こんにちは。ゆんぴか(@yunpikakeibo)です。
夫と3歳の娘との3人暮らし。
平均的な世帯収入の家庭で、現在は専業主婦をしています。
心地よく暮らすために、家計や身体、暮らしを少しずつ整えながら生活しています。
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。
突然ですが、わたくし…思い切りました。
以下の内容で築6年のマイホームをリフォームをすることにしました。
私の感覚では、太陽光発電の情報は謎のベールに包まれている感じがあります。
実際に検索しても企業のサイトばかりで、なかなか個人で書かれている記録がヒットしなくて、、。
なので、今回は私が実際にしたことを赤裸々に語ろうと思います。
今回の記事の内容は、私がリフォームを決めたマイホームの不満点です。
私たちが家を購入した時の話
7年ほど前、私たちは結婚して間もなく、家探しを始めました。
元々は注文住宅を建てる予定で、色々な理想を掲げていましたが、
とにかく予算内に収まらない!
それでも諦めずに土地を探したり、参考のために建売住宅を見学に行ったり。
こうして、気がつけば1年以上が経っていました。
そんなある日、
と夫を気軽に誘って、偶然出会った建売住宅。
それは私たちの理想と完全に一致した住宅でした。
購入した時に既に感じた唯一の不満
間取りも、立地も、庭の広さも、駐車場も全てが私たちの希望通り。
しかも、当初の予算より300万ほど安い。
私たちはすぐに購入を決めました。
この時に心に引っかかっていた唯一の不満。
それは設備が『プロパンガス』であること。
できればオール電化か都市ガスが良かった…
でも、希望の住宅が買えたからいっか♪
この時は軽い気持ちでそう思ってました。
そう、この時は、、
プロパンガスの値上げ幅が大胆すぎる…

実際に住んでみると、プロパンガスの値上げスピードと、値上げ幅が想像を超えていたのです。
私は数年前から家計管理に力を入れて、家計のコンパクト化を実施しました。


しかし、いくら格安スマホにして携帯代を安くしても、生命保険の見直しをしても、私の意とせぬところでガス代がみるみる膨れ上がっているのです。
実際のガス請求額を公開
我が家の実際の明細を載せます。
今月の使用量19㎥、請求額14,069円。
ちなみに、ガスを契約した平成28年度にガス会社から提示された料金表はこちらです。
使用量19㎥なら、請求額10,638円。
こんな言い方をしたくはないのだけれど…
あのー、私たち、搾取されてませんか?
こんなに高くなるものですか?
電気代も上がってるけど、流石にこんなにはあがっていないよ…
さらに募る不満。
ガス会社から定期的に料金の見直し通知がくるのです。
基本的に、暖かくなる前にガス料金の値下げ通知が来ます。
そして寒くなる前にガス料金の値上げ通知が来ます。
下げてもらっても暖かい時期はそんなにガス使いませんけど( ^ω^ )?
これもプロパンガス会社では普通なんですかね?
私はプロパンガスを卒業したい!
現在は夫と私(第二子妊娠中)、そして3歳の娘の3人暮らし。
我が家のガスの使用量が増えるのは、絶対これからなのです。
今後何年もガス会社に、このガス代を払い続けていきたくはない。
私はガス会社への不信感が募っていて、契約をやめたくて仕方ありませんでした。
その結果、オール電化+太陽光発電のリフォームを考えるようになり、少しずつ調べる時間も増えました。
そして、ひょんなことからリフォーム会社と出会うことになったのでした。
今回の記事はここまでです。
今日も読んでくださって有難うございました~!
続きはこちらへどうぞヽ(*´∀`)ノ

ポチッと応援よろしくお願いします!