こんにちは。ゆんぴか(@yunpikakeibo)です。
夫と3歳の娘との3人暮らし。
平均的な世帯収入の家庭で、現在は専業主婦をしています。
心地よく暮らすために、家計や身体、暮らしを少しずつ整えながら生活しています。
前回の記事へ暖かいメッセージ、嬉しかったです。ありがとうございました。
早速、再検査を受けるため紹介状を書いてもらった病院へ行ってきました。
かかりつけ医はちいさな町医者
かかりつけ医は小さな町医者です。
医師は1人。凄く親身になってくれる先生です。
ここの看護師さんも、いつも穏やかです。
必ず診察終了後に
と、聞いてくれるところが好きです。
紹介先は予想通り、大きな病院でした。
大きすぎるううう!!
私も娘も大きな病院には縁もなく過ごしてきたので、『院内迷子』にならないように気をつけました。
いやー。病院って迷子になるよねー。
似たようなドアと、わりと無機質な椅子がズラッと並んでて、全部一緒の道に見える。
と、なります。
院内地図を確認しながら、こちらでも尿検査をしてもらいました。
いつも以上に検査項目が細かく分かれていて、1つ1つの結果をきちんと説明してもらいました。
結果は
大きな病気の可能性は今のところない、とのことでした。
無理矢理病名をつけるなら、『無症候性血尿』ってやつになるんだけど、大人になるにつれてだんだんとなくなっていくことが多いよ。
でも、今後も念の為、経過は観察していきましょうね。
尿の色に変化があったら、その時はすぐ相談してね。
と言われました。
良かった!!!(*^_^*)
今回の検査までの間、
と考えることが多かったので、この結果見て、とても救われました。
家族の健康の大切さや、当たり前の日常の幸せを凄く実感した期間でした。
ご心配おかけしました。
そんな嬉しい結果の傍らで。
ちらつく雪に感動する娘の手を取り、軽やかな足取りで、病院を出て、車に戻り。
即座に、ポケットからエチケット袋を取り出し、
している人が1人。
娘より大丈夫じゃないのは、私です。
リュックには、冷たいゆかりおにぎりを仕込み。ポケットには、レモンの飴も忘れずに。
ついに新しい命が宿りました。
念願の第二子を妊娠しました。
先日、心臓の音も確認出来ました。
順調の証でもある『つわりの時期』ですが、夫の仕事は繁忙期。
昨日も夜中1時半に帰ってきて(もちろん私も娘も爆睡)、今朝7時半には家を出ていきました。
あの〜。さすがに、夫の身体が心配なんですが。頼むよ、しゃちょおおお。
もう、夫のライフは0よ。
そして、私も誰かに頼れる環境にいないので、娘の体調もあり、自分自身の体調もあり、
と、かなり気を張っていました。
無事に娘を病院に連れて行けたこと。
今回の娘の診断結果が良かったこと。
自分の病院にもなんとか行けたこと。
ここまでに、ホッと一息です。
咳き込んだ拍子に吐いちゃうので、あまり動けなくて、娘が退屈そうで、ちょっとかわいそう。
気合い入れて、午前中だけでも娘を遊びに連れて行こうと思います。
保健センターとかで遊ばせてもらおうかな。コロナ禍だから開いてないかな。
ずっと1対1で過ごすのが結構大変なんだよな。
保健師さんと少しでも話せたらいいな。話せるかな~(うじうじ)
私ってほんと孤独だな(/ _ ; )!!笑
でも、もう一度、新生児を抱っこできる喜びを想像しながら、今は大変な時期を乗り越えようと思います。
しばらく、体調が悪いですが、のんびり更新していきます。
またこのブログに遊びに来てもらえたら嬉しいです。
寒暖差が激しい季節ですが、皆様もご自愛くださいませ。
ではでは。
いつもありがとうございます!