我が家では毎月の出費の削減のために2020年8月から格安スマホOCNモバイルONEを契約しています。
選択している料金プランは、私が月額1298円の1GBプラン、夫が月額1628円の3GBプラン。
スマホ代は夫婦で合わせて月額3000円程度という格安ぶり。
これで大満足!
なのに、2021年4月1日からOCNモバイルONEの新料金がスタートしました。
新料金、ちょっと調べてみました(´・ノω・`)
ということで今回の記事は
- 私たちがOCNモバイルONEを選択した理由
- OCNモバイルONEの新料金プランの紹介
- 私たちが実際にOCNモバイルONEを使ってみて感じたメリット・デメリット
をまとめたいと思いますヽ(´▽`)/
私たちがOCNモバイルONEを選択した理由
私たちはOCNモバイルONEに乗り換える前、docomoを契約していました。
月々の出費を削減したいと思い、格安スマホを検討するようになりました。
端末はdocomoで購入したiPhoneを引き続き利用したいと思っていました。
しかしdocomo、au、ソフトバンクといったキャリアで購入した端末には、購入したキャリアの回線でしかSIMカードが反応しない通称SIMロックというものがかかっていることを知ります。
手順を踏めばSIMロックを解除することは可能ですが、SIMロック解除に高いハードルを感じた私たち。
そんな私たちが選択した格安スマホ会社は、docomo回線を利用してサービスを提供しているOCNモバイルONEでした。
OCNモバイルONEの新料金プランってどうなの?
乗り換えをしてから8ヶ月経過しますが、料金プランも使い心地も大満足しています。
が、2021年4月1日から新料金プランが始まりした。
私たちも自動的にこちらのプランに移行となりました。
不安になって調べてみましたが、このプラン…めちゃめちゃ良いですね!!
感動!!
このような価格になります↓
音声対応SIMの料金プラン
- 1GB/月 770円(税込)
- 3GB/月 990円(税込)
- 6GB/月 1,320円(税込)
- 10GB/月 1,760円(税込)
この記事を書いた2020年3月、夫婦2台で月額3000円弱のスマホ代。
さらにお値打ちに、スマホ2台で月額2000円も掛かっていません(*´∇`*)!
データ専用SIMプランも新料金が発表されています。
こちらは利用したことがないので割愛させていただきます。
詳しい料金プランはOCN モバイル ONEに記載されています~。
次は私たちが実際に利用してみて感じたメリット・デメリットをまとめます。
OCNモバイルONEを使ってみて感じたメリット
とにかく安い!
最初の月は無料で使える。
乗り換えをした最初の1ヶ月は解約したキャリア、新たに契約したキャリアから二重請求がくるのでかなり負担がでかいですよね。
でもOCNモバイルONEは初月無料なのでとても良心的です。
そして最低利用期間や違約金がないのもとっても良心的。2021年4月からはMNP転出手数料も無料になります。
2年縛りってなんなのよ!?となる心配も、解約するのめっちゃお金かかるじゃん!となる心配もありません(私も経験済み)
月々のスマホ代が3分の1以下になった。
docomoで夫と私の2台で月々約11,000円弱かかっていたスマホ代が、月々約3,000円にまで下がりました。
月々8,000円の節約。なんと、年間96,000円もの節約になりました。
2021年4月以降は更なる節約効果を実感中ヽ(*´∀`)ノ
通話料も意外と安い。
通常、通話料は通常30秒20円です。
しかしOCN電話アプリを使って発信すると、30秒10円になります。
この電話アプリはダウンロードと月額基本料ともに無料なので、OCNモバイルONEのユーザーなら使うべき!
と思っていましたが
2021年4月7日以降はOCNでんわが発信可能な日本国内通話であれば、OCNでんわアプリを使わなくても自動的にOCN電話が適用され、この料金に変更された!
私も利用してますが、音声が途切れるといった不具合は今のところありません。
またOCNモバイルONEには10分かけ放題、トップ3かけ放題などの通話オプションも豊富にあります。
料金プランが豊富!
1GB.3GB.6GB.10GB.20GB.30GBと豊富に料金プランが選べます。(2021年4月以降の新料金プランでは20GB、30GBの新規受付は終了されています)
プラン変更が手軽に出来る!
契約当初からライフスタイルが変わり、料金プランを変更したくなることってありますよね。
我が家も契約当初は夫が6GBでプランを組んでいましたが、通信量が余っていたので3GBに変更しています。
始めにOCNモバイルONEのアプリの設定をすれば、OCNモバイルONEのアプリからコースの変更も簡単に出来るのでとても手軽です。
また、アプリから手軽に当月のデータ通信量を確認することが可能です。
対応エリアが充実している!
OCNモバイルONEはdocomoの回線を利用して通信を提供しているので、対応エリアはdocomoと一緒なので安心して使えます。
実際感じたデメリット
店舗のサポートがない
故障や、携帯の利用方法やプランの見直しなどを相談出来る店舗がないのはデメリットかもしれません。
でも、もともと店舗に行くことがなかったので私は大きなデメリットには感じませんでした。
キャリアメールが使えない
@docomo〜.@ezweb〜.@softbank〜といったキャリアメールが使えなくなります。
そもそも最近は連絡手段もLINEになってきてるし、メールアドレスはキャリアメールにこだわらなくても、YahooやGoogleで作ることが出来るので私にはそんなに大きなデメリットではないかな。
ラインのID検索が使えない
これは意外なデメリットでした!
年齢認証が対応していなくて、新しい友達を検索するときにID検索が利用できなかった!
困ったのは1回だけでしたが、解決出来たのでこれからは気をつけます(´∀`)
通信が遅い時間がある
私は家のネット環境で繋いでいることが多いのであまり感じませんでしたが、夫が言うには昼休みの時間の通信が若干重いらしいです。
でも少し気になるくらいだし、そんなに苦じゃないと言っていました。
まとめ
結論からいうと、我が家は格安スマホに変えて良かった!
月々8,000円の節約、例えばこれを食費や光熱費で節約しようと思うと生活に制限がかかり、かなりのストレスがたまると思います。
なので、格安スマホ回線に乗り換えるという1つの行動だけでこれだけ楽に大幅に節約出来たのは凄いことです。
- キャリアメールがなくなっても困らない環境であること
- 店舗のサポートが無くても普段使い出来るくらいの知識があること
- 多少の通信が遅くなっても気にしないこと
上記の3点に当てはまる方は是非格安スマホを検討してみてはいかがでしょうか。