家計管理

‎【2023‎‎年に制度終了するジュニア‎‎NISA】そんなジュニアNISA‎口座を開設した理由と我が家の今後の運用方針

ゆん_ぴかぴかるー
ゆん_ぴかぴかるー
こんにちは、ゆんぴかです。

去年、私が急いで口座開設をしたジュニアNISA。

今日はジュニアNISA口座をなぜこのタイミングで開設したのか、そして今後どのように運用していくのかを記事にまとめました。

  • ジュニアNISAってなぁに?
  • どんなメリットがあるの?
  • どうやって運用しているの?

そんな疑問を持った方の参考になれば嬉しいです。

初心者家族が方針を決めているので運用はあくまで一例としてみてくださいね。笑

ジュニアNISAってなあに?

ジュニアNISAとは、

2016年から開始した未成年者を対象とした「少額投資非課税制度」のこと

を言います。

ジュニアNISAの特徴
  • 証券会社や銀行等でお子様名義で専用口座を開設し、決められた期間・金額の範囲内で運用可能
  • 投資で得られた「値上がりによる利益」「配当金・分配金」といった利益に対して非課税(通常は20.315%課税されるので、非課税の恩恵はかなり大きい)
  • 非課税となる期間は5年間。
  • 投資限度額は年間80万円まで。
  • 投資可能期間は2023年まで。
  • 未成年者向けの制度で、18歳までは払い出し制限あり

このような感じの制度です。

いやという制度でした。の方が正しいかもしれない。

ジュニアNISA、あまり人気が出なかったらしい

実際に私たちも2017年頃に銀行員さんにジュニアNISAの話を聞いた時、

  • 18歳まで払い出しが出来ないのつらすぎる
  • 制限かけられたらそもそも教育資金にならなくない?
  • この資金は何のために?
  • ある程度の余力がなければ、ここに預けるのは勇気が必要すぎない?

というのが正直な感想でした。

突然生まれ変わったジュニアNISA

そして、そんなジュニアNISA制度が2023年に終了することが決まりました。

しかし、この制度終了により、

ジュニアNISA口座で2019年から2023年に買い付けた株式投資信託については、非課税期間の5年が終了するタイミングで継続管理勘定に移管して保有し続けることが可能

になりました。

ゆん_ぴかぴかるー
ゆん_ぴかぴかるー
継続管理勘定って難しい名前なので、私はジュニアNISA専用の一時保管口座という認識を持っています。

しかも、継続管理勘定ではお子さんが成人を迎える1月1日の前の年の12月31日まで非課税の恩恵を受けることが可能になるのです

購入していた金融商品の時価が非課税期間を過ぎた時に、上限額の80万円を超過していた場合でも、継続管理勘定に移すことができます(非課税期間が過ぎる前に証券会社に申請が必要なので注意)

しかも2024年1月1日以降は18歳までは払い出しができないという制限もなくなります。

ゆん_ぴかぴかるー
ゆん_ぴかぴかるー
めちゃくちゃ使い勝手良くなってる!

ジュニアNISAちゃんが有終の美を飾りだす…

急いでジュニアNISAを始めた理由

私が急いでジュニアNISA口座を開設した理由は、先述したように生まれ変わったジュニアNISAの使い勝手の良さに魅了されたからです。

しかも2024年時点で、娘はまだ6歳。

お金も使わない時期なので、払い出し制限のリスクをそれほど感じない

それに加えて、娘は現在2歳なので成人を迎えるまで非課税の恩恵を十分に受けることができます。

これはジュニアNISA口座を私も早く開設すべきでは…??

ということで、ゆんぴか家も2歳の娘の為にジュニアNISAを速攻で開設することにしました。

ジュニアNISA口座の申し込みはSBI証券で行いました。申し込みから開設に掛かった期間は約1ヶ月~1ヶ月半でした。

2020年、ジュニアNISA口座開設

2020年も終わろうとしていた時に、娘の口座開設のお知らせがきました。

しかし、この頃は株価がすごく上がっていました。

私の心の中は

  • ねえなんでコロナでこんなに大変なのに株高なの??
  • バブル崩壊きちゃう感じ?
  • 高値掴みにならない??

という不安に包まれていました。

よって、思い切った買い付けができませんでした!!(せっかく口座開設したのに…)

私はチキンなのです、チキン((((((*´ω・`)))))

2021年度からのジュニアNISAの運用方針

株高に震え上がっていた私ですが、2020年の枠をあまり使えなかったことを後悔しています。

資産運用はあくまで自己責任。

個人が無理のない範囲でやるべき。

だと思うのでまあ、怖気付くのは仕方ないとして、、。笑

そして、散々悩んだ末に我が家のジュニアNISA運用方針を決めました。

毎日1200円、全世界株式インデックスファンドに投資する!

です。

ざっくりと計算して、月々約25000円年間約30万円を積み立てることにしました()

非課税の恩恵を受けるには80万円の枠を全額使って投資するほうが良い気がするのですが、我が家の収入を考えると児童手当の月15000+お給料から10000円(3歳以降は児童手当から月10000円+お給料から月15000円)を当てるくらいが無理のない投資範囲かなという結論です。

この守りの姿勢は、実際にコロナにより昨年の収入が激減したことも大きいです。

そして、未だに経済状況は不安定なので現在持っている現金預金を含め、大きな額を投資する決定には至りませんでした

しかし、これもあくまで方針なので、

  • 収入が安定してきて、予想以上に貯金できた場合
  • 娘に臨時収入があった場合(祖父母からの娘へのお小遣いなど)

は追加で買い付けする方針です。

投資は無理のない範囲で、臨機応変にやっていきます( ˘͈ ˘͈  )

ちなみに現在のジュニアNISA口座の運用は

ジュニアNISA口座で年末に

  • フジッコ
  • オリックス

を買ってみました。

オリックスは1400円台で買いたい気持ちが強かったのですが挫折しました。笑

あとは全世界株式を少々買いました。

リスクの分散を考えても色々な銘柄が入っている投資信託の方が良いとは思うのです。

けれど、個別株を持つことによって、具体的に会社に興味を持つことができるし、優待カタログや自社製品などといった株主優待を娘と楽しみたいなという希望もある。笑

株はギャンブルというイメージが未だに強い世の中ですが、ジュニアNISAを通じてそうじゃないと娘に感じてもらえたら嬉しいなあ、と。

なんとなく、娘が大人になる頃にはもっと株が身近な世界になっている気がするので(私の勝手な未来予想)

買い付けた株がここから育つのか下がっていくのかわかりませんが、投資信託は自動積立放置、時々追加買い付けの運用で、個別株は色々吟味しながらやっていこうと思います( ˘͈ ˘͈  )

資産が育ってくれたら嬉しいんだけどなあ〜。

以上、ジュニアNISAを始めた理由と、我が家の投資方針でした。

ジュニアNISAの運用を開始して6ヶ月目に突入。運用実績を公開します。こんにちは。ゆんぴか(@yunpikakeibo)です。 夫と3歳の娘との3人暮らし。 平均的な世帯収入の家庭で、現在は専業...

ゆん_ぴかぴかるー
ゆん_ぴかぴかるー
ではでは。今日も読んでくださり有難うございました。