こんにちは。ゆんぴか(@yunpikakeibo)です。
夫と3歳の娘との3人暮らし。
平均的な世帯収入の家庭で、現在は専業主婦をしています。
心地よく暮らすために、家計や身体、暮らしを少しずつ整えながら生活しています。

娘のキッチンにて。

本日のお料理は焼き魚です。
さて、今日の本題です。
皆様は掃除が好きですか?
掃除が嫌いすぎて嫌すぎて。
私はというと…掃除が嫌すぎて嫌すぎて、つらいんです。
毎日家事をしていますが、やっぱり何年経っても掃除嫌いは直らない。
掃除中に楽しさが見いだせない。綺麗になるのは嬉しいけれど。
でも日々汚れは着々に募っていく。
掃除よりも嫌なもの。
そんな心から掃除が嫌いな私ですが、それ以上に嫌いなのは、Gから始まるアイツ。
その気持ちが私の掃除の活力になっています。
掃除嫌いは毎日こうして掃除する。
掃除嫌いの私が、掃除をするには
『10分なら頑張れるかも』
という、気持ちを利用すること。
毎日絶対やるぞ~!とは決めずに(決めてもやらないから)、隙間時間が出来たその時が、10分間のタイムアタックスタートの時です。
今日は冷蔵庫の掃除。
今日は冷蔵庫の掃除。といっても
全部は大変すぎて無理。
なので左扉のポケットのみ。

10分のタイマーをスマホでセット。スタートと同時に始めます。
絶対10分で終わらせる、絶対にだ。
『左手で開けて右手で取る』
という動作が1番やりやすい動作なので、気がつけば左扉に一軍調味料が偏っています。
まずは調味料を全部取り出します。

汚れはきちんと落とそう…
そして配置を整えます。掃除は嫌いだけど、整えるのは好き。
使用頻度別にグループ分けします。

ちょうど10分で終わりました。
小さな場所でも1エリア綺麗になるだけで、気分がスッキリします。
こんな小さな掃除でも生まれる大きな反省。
これをご覧ください…((*´゚∀゚`*))
全部期限がやばい。
次からは大きいのは買わない!小さいやつで十分!という学びを得て、今日の掃除は終了。
持ち物を振り返って反省点が見つかれば、今後の倹約生活に活かせるはずなのです。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
ポチッと応援よろしくお願いします