2021年3月24日、経済産業省によって2021年5月以降の再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)単価が決定されました。
これにより2021年5月から電気代の請求額が上がる見込みです・・・。

え?聞き取れないし、おぼえられないんだけど。え?なになに?
皆さん知ってます…?
私はもちろん知りませんでした!!ヽ(*´∀`)ノ
なので気になって調べてみました。
知らなかったそこのあなたっっっ!!!
よければ、私と一緒に勉強していきませんか?( *´∇`)_旦~~
どうやら今回の値上げには固定価格買取制度という制度が関係しているらしいですよ(´・ノω・`)コッソリ
私も初耳です(´・ノω・`)コッソリ
知ってる人は…すごいです(´・ノω・`)コッソリ
固定価格買取制度とは?
実は再生可能エネルギーの固定価格買取制度いう制度が2012年に制定されています。
この制度は
再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定期間中、同じ価格で買い取りますよ!それは国が約束するからねー!
という制度です。
そして、電力会社がその電力を買い取る費用を私たち顧客も再エネ賦課金という名前で支払っているらしい。
なに!?知らぬ間に、そんなお金を支払ってたの!?(°д°)
なぜ、固定価格買取制度があるの?
そもそもなぜ再生可能エネルギーを固定価格で買い取る制度があるの?という疑問が出てきます。
再生可能エネルギーの普及をしたい日本。
主要国に比べて、日本は再生可能エネルギーの普及率がとっても遅れているらしい。
再生可能エネルギーの普及に伴うメリットとしては
- 地球の環境問題の改善に繋がる。
- 日本のエネルギー自給率が向上する。
- 化石燃料への依存度を低下させることで、燃料価格の乱高下に伴う電気料金の変動を抑えることができる。
このあたりが考えられます。
しかし、再生可能エネルギーの普及するにはまだまだコストがかかります。
そこで、
再生可能エネルギーで発電した電気を一定期間同価格で買い取ることで、再生可能エネルギーを生み出す為にかかるコストの回収に目処が立ち、再生可能エネルギーの普及が進む
ということなのです。
そして、2021年5月から値上げされるのはこの固定価格買取制度に関連した再エネ賦課金という項目です。
再エネ賦課金って何?
再エネ賦課金とは、再生エネルギーの固定価格買取制度によって、電力会社が電気の買取に必要となる費用を、消費者が負担するもの。です。
再エネ賦課金 5つのポイント
- 毎月、電気料金とあわせて請求されている。
- 電気を使う人は必ず負担している。
- 賦課金の金額は電気の使用量に比例する。
- 再エネ賦課金の単価は、全国一律。
- 再エネ賦課金の単価は、毎年度経済産業大臣が決定する。
再エネ賦課金は毎年「電気使用量1kWあたり〜円」という形で料金が決定され、その価格が1年間固定されます。
ちなみに2020年は1kWあたり2.98円でしたが、2021年は1kWあたり3.36円に上がります。
あなたは、これを細かい値上げだと思いますか?
再エネ賦課金自体を安くする方法はないの?
再エネ賦課金を安くする方法、考えちゃいますよね。
でも、再エネ賦課金そのものを安くする方法は
節電するに限るのです!。゚(゚´Д`゚)゚。
再エネ賦課金は1kWあたりで計算されるので、安くするには電気使用量を減らすという結論になってしまいます。
- 電気をつけっぱなしにしちゃう癖があるなら今のうちにその癖を直しておく。
- 見ない時はテレビを消す。
- 温かい日は便座の電源をオフにしておく。
- 冬は暖房より、電気毛布を使う。
- 家電の買い替え時は、消費電力が少ない家電を選ぶ。など
日頃から小さな心がけを習慣にしていくことが大切です。
これからまた暑い季節がやってきますので、くれぐれも無理はしないようにしてくださいね!
まとめ
途中で、1kW2.98円が3.36円に上がることを細かい値上げだと思いますか?と問いました。
これには訳があります。
実は、再エネ賦課金が始まった当初の2012年、再エネ賦課金はわずか0.22円/1kWでした。
そして今年度は3.36円/1kW。
微々たる金額から始まった再エネ賦課金は私たちの気づかないところで、こっそりと、しっかりと、着実に上がりつづけているのです。
ちなみに我が家は先月、289kWの電気を使用していました。
ここから2012年の基準で再エネ賦課金を計算すると
289×0.22=63.58円。
まあまあ良心的な価格です。
しかし、今年度の基準で再エネ賦課金を計算すると
289×3.36=971.04円。
た、たっけええええ(´;Д;`)
そして、この基準が12ヶ月続くと考えるとその金額の大きさにビビります。
しかも、再エネ賦課金は今後も上がり続けることが予想されています。
予想したくないけどね!
だから日頃から節電意識を高くもつことは非常に大切。
小さなことでも、気づき、改善することで、少しずつでも家計簿は良い方に変わっていきます。
コツコツと積み重ね、健全な家計で楽しく生活していきましょう!ヽ(*´∀`)ノ
本日も読んで下さり、ありがとうございました。♥。・゚♡゚・。
私も節電を心がけよう。

再生エネルギーについて知りたい方は経済産業省資源エネルギー庁の公式サイトを覗いてみてくださいね。私も参考にさせていただきました(´∀`)
