こんにちは。ゆんぴかです。
貯金の話とか、色々考えていたら、結局貯金するにはコンパクトな生活が1番いいよな。と思いました。うんうん。コンパクトに生きる。それが良い。
今日はそんなコトを綴ります。
当たり前のことしか記事にしてないけど大丈夫かな、このブログ。笑
今日も当たり前しか語りません。大丈夫かな、このブログ。笑
貯金を成功させるには。
当たり前のことだけど、貯金を成功させるには
『収入よりも、支出を少なくする。』
シンプルに考えて、これしか方法がないんですよね。(運用は別として)
そのために必要な行動は
- 収入を増やすか
- 支出を減らすか。
この2択になるわけで。どちらを選ぶかは個々の自由になるわけです。
私の場合、
娘が幼稚園に入るまでは、娘と一緒に時間を過ごす
コレを一番大事にしたいと考えているので、子守り中の今現在は『支出を減らす』ことに重きを置いています。娘と過ごしながら、収入を増やすのは難しすぎる(笑)
支出を減らすには?
またまた、当たり前のことを言いますけど。
では、支出を減らすには
『お金を使わない』
これに限るんですよね。
目標はこれ1つで、いいんじゃないか。
めちゃくちゃシンプル!
でも、これが難しいんだなぁぁぁ_( _´ω`)_
じゃあ、お金を使わないためには『コンパクトに暮らすのが最適』だよな、きっと。
年収があがっても、その分使ってたら貯まらないし。これも、めっちゃ当たり前のことなんだけど。だけど欲が出ちゃうよね~。
当たり前のことって結構難易度高くない?私を含めて、人々は、さらっと当たり前のこと言うけど、『当たり前のことをこなしていくのが一番難しい気がする』んだよ。
中学の頃、国語の授業で井上ひさしさんの『握手』やりました?

国語の授業で、私が一番印象に残っている物語かもしれない。
あの作品に出てくるルロイ修道士の言葉に『困難は分割せよ』という言葉があります。
分割というのも難しいんだけど、ようは物事を細かく見て、出てきた小さな問題を着実に解決していけってことで良いんですよね?ルロイ修道士?
まずは手が届くところにあるものを見る

まあ、そんなことを思いながら、キッチンを見渡してみました(このブログはキッチンに引きこもって、というか、キッチンでしゃがんで書いています。我が家にパソコンスペースはない。ちなみにこんな綺麗なキッチンでもない。画像は私の理想(つд⊂))
断捨離月間中には、まだまだ手つかずだった食品ストックの引き出しを覗いてみました。
ストックは過度に持たないと心に決めていたはずなのに。
マカロニ、コストコのでっかいマカロニ、頂きものの調味料、切り餅、お餅、お餅餅(ノ)・ω・(ヾ)、パスタもうどんもお素麺もあって・・・
どの口がコンパクトな生活が貯金には最適と言っているんだ!!という1人ツッコミが始まりました。
でましたよ。これねこれ↓
乾燥してる食品、ついつい集めがち問題(/’ω’)/あら~安い~買っとこ~♪
何ヶ月先まで一緒にいるつもり?
『何ヶ月先まで一緒にいるつもり?』
1つ1つに、そんなツッコミをしようと決意しました。
コンパクトに暮らすためには持っている消耗品(今回は主に食品)に
『何ヶ月先まで一緒にいるつもり?』
と、ツッコみを入れながら、長くても1〜2ヶ月で消費出来る分量に調節する必要があるようです。
これもコンパクトな生活を送るための小さなミッションです。
そのミッションをこなした後は、なるだけ食品ストックを買いこまない生活にシフトしていこうと思います。この過程で今は気づいていない、新たな問題が見えてくる可能性も大いにあるかもしれないけれど(笑)
このミッションにはメリットがありましてね、このミッションをしている間は特売品にも目も向けずにその場でスルーできます。
だって、まずは内なるものを消費しないといけないからね。
目標は
余裕のある収納棚を完成させること!余白を獲得する!そして心の余裕も獲得する!
ギッチギチに詰まった収納棚はもう嫌だー!!!!!
ま、ついつい、買っちゃう私のせいなんですけどね((ノд`*)っ))笑
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
