こんにちは。ゆんぴかです。
先月の生活のテーマにしていたLess is moreの考え方が、かなり習慣になっているようで、今日も長い間使っていないものを手放しました。
私は『何かを手に入れること』に喜びを感じていましたが、実は『何かを手放すこと』が大切なのかもしれない。
もうね、使いこなせないほど、私は物に溢れてた(笑)
手放すことで身軽になれる、心も楽になるっていう思考になりつつある。笑
ついでに節約にも良き。
シンプルの方が子育ても楽になる。
既に朝活が楽しい。
ー朝活を始めて9日目ー
朝の頭は冴えると実感中。スラスラと本を読めています。
良い香りの紅茶を飲んだり
甘いコーヒー飲んだり、楽しい〜ヽ(*´∀`)ノ
だらだらした夜の生活をやめて、早く寝る。
そんなことをして、手に入れたのは、
1日の始めの「余白時間」
最高だなあ・・・
私はこういう余白が欲しかったんだなあ。
1in1out思考。

『1つのものを手に入れたら、1つのものを手放す』
そんな思考がしっくりくる。
1日は24時間しかない。何かを始めるなら、何かを手放さないと続けられない。
そんな考え方で、朝活を始めてから、やめたのはなんとなくのテレビ時間。
テレビをつけるときは
- 娘がテレビを見る時
- 夫がテレビを見る時
テレビを見ていないと不便じゃない?と聞かれると、そこに不便は別に感じない。
『朝のゆったりした時間』をinして
『目的もなく過ごすテレビ時間』をout
なお、睡眠時間は削れないのでこれは死守(寝ないと元気が出ない。笑)
完璧にしなくても良い
日々の組み立ては完全に『わたくしごと』
私がルールを決めない限り、こうあるべき!なんて固いルールは存在しない。
だから、完全にテレビ断ちはしない。
見たい番組をリストアップして、週末の夜はお酒を飲みながら夫とテレビを見る。
時間の目安は1週間に4時間。
- ドラマ1本
- キングダム。
は必ず見ると心に決めて(笑)
そして私はバラエティが大好きなので、
- 有吉の壁。
- 水曜日のダウンタウン。
- アメトーク。
- 人志松本の酒のツマミになる話。
など、面白そうなものを選んで見る。
笑って、感動して、リフレッシュするためにテレビを使うのだ!
なんとなく見ていたテレビ時間も『楽しみを持って見る時間』にシフト。
満足度が上がって、いつもよりお得な気分(´∀`)
今シーズンのキングダムも大好きな麃公将軍を見てニヤニヤ( ◠‿◠ )<突撃じゃあ!!
動く麃公将軍はやっぱり最高に(σ゚∀゚)σイイネ!!笑
目に焼き付けておこう(好きすぎw)
5月のテーマは私に良い影響を与えてくれた。
1ヶ月間のLess is more生活の効能凄すぎました。
ものだけじゃなくて、時間の見直しまで意識が向く様になり。
やっぱりメリハリは大事だなと思います。
- 私が好きなものはなに?
- 逆に、私になくても良いものはなに?
そんな問いかけをして、捨てて、残して、手に入れて、を繰り返せば、もっと自分にとって良い毎日を送れるのでは?と思います。
なんだか見えてきたぞ~、私のものさし。

