
最近投稿や更新したブログは、色々と調べる工程や、誤った情報がないか確認作業が必要な、私には少し小難しい内容が多く…大変だった!!笑
書いたのは4記事だけだけど!笑
頭が疲れたー!!!
そしてブログの更新頻度を下げて、一息つき思ったのです。
私はやっぱり正解も不正解もない雑談がしたい!
ブログは自由でなくっちゃ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
ということで今日も私は雑記を綴るのだー!
わー三┌︎(┌︎ ๑╹︎∀︎╹︎)┐︎三┌︎(┌︎ ๑╹︎∀︎╹︎)┐︎“
専業主婦になって思うこと。
ふとした瞬間、
専業主婦なんだから家事はしっかりやるべき!
という、周りからの圧を感じることがあるのは私だけでしょうか?
え?旦那さんがゴミ捨てに行くの?
と、言われたり
お風呂の時くらい洋服出してあげなよー
と言われたり。
こういう時は我が家には我が家のルールがあるんだーーー!!
と割り切る気持ちを強く持ち、そんな圧はなるだけ気にしないようにを心がけています。
まあ、正直、ちょっと、モヤモヤとした気持ちにはなるけれど。
そんな気持ちを抱えながらも、ね。
私は結局、
毎日毎日、飽きることなく、
手を抜く手法ばかりを考えています(結局この思考)
全然良い主婦ではありません。
こんな自分に常に多少の後ろめたさを感じているので、外で出会う世の中のお母さん達が輝いてみえています。
みんなが眩しいよー(つд⊂)
私はもぐらかな?(@^(00)^@)
でも、そんな後ろめたさを持ちつつも楽に家事をしていきたいんだ、私は。
家族のために動く時間も必要だけれど、自分の時間もいつだって必要だ。
小さな工夫と手抜きで、少しでも自分の時間の確保が出来るなら、それでいいと思ってる。
そうして時間をやりくりをして、こうして好き勝手ブログを書くことが小さな幸せ。
家族が不満なく楽しく暮らす環境を作るのも大切だけれど。
きっと、同じように私自身のご機嫌取りは私自身でやるのも大切な仕事。
どんな環境にいても、自分のことも大切に生きたい。
と、言い訳を語ってみました。
まあ、回りくどく文章に綴りましたけど、一言で言えば、もうね、楽したい。
これに尽きますね┐︎(´ー`)┌︎
最近の娘のハマりごと。
そういえば、娘のマドレーヌブームが少し去りました。
なぜ去ったかというと、娘に新たに餃子ブームが来たからであります。
餃子を包む、焼くのを遠目で見ながら待つ、味見する。
この工程をひたすらに楽しむ娘。
特に味見という名のつまみ食いをする時が1番楽しそう。
初めて餃子を作るときは生肉を触らせることに抵抗があったけれど、焼かないで食べるとお腹が痛くなるから口に入れちゃダメだよーと伝えたら、全然大丈夫だった。
やらせてみるもんだなあ。
娘がちいさな手で餃子の皮をお皿に広げて、スプーンでタネをすくい、慎重に乗せる。
その瞬間はいつも、娘の眉間に皺が集合し、口もつんつんに尖りだす。
その表情が可愛くてなんともいえない。
そして娘は毎回、水をつけるのを忘れて包もうとする。

皮にタネをのせる作業で、娘は全集中を発揮する。
その代償でその後の工程をすっぽりと忘れるのだろう。
餃子のタネを作るのに時間が掛かる問題
でも、餃子のタネのみじん切り、時間かかりますよねー。
そんな問題が気になる私はズボラの極みであります。
何もかも小さく切るのがね。
色々と面倒だよね。
娘のために頑張るけれどね。
料理の下ごしらえっていうやつ?やっぱり、苦手だ。
そして救世主を迎えてみた。
最近、みじん切りがめんどくさいな〜と感じることが増えたので、ぶんぶんチョッパーをお迎えしました。
あと、サラダスピナー!(優秀な子だった!)

予想外に嬉しいのはこのお二方、共にスタッキング可能なこと。
2人でひとーつっ!

となってくれて、うちの収納少なめキッチンにはとてもありがたい。
早速ぶんぶんチョッパーでドヤる私。

中に野菜を入れて紐を引っ張るだけで微塵切り!
ほんと、凄すぎて、娘にドヤりながらブンブン回す。

手始めに娘にコールスローを作りました。
すごく時短できたー!
しかし、ドヤり回しすぎたため、野菜たちが粉々になり、フォークで取るには技術が必要となった。
それにより、娘が激おこ。

どうやらこのアイテムを使いこなすには研究が必要なようだ。
色々試してみたけれど、お肉をミンチに出来るのが1番嬉しいかもしれない。
娘がお肉をまだ噛み切れないので、いつも娘の分だけ筋が気にならないようにお肉を小さめに切っていた。
ぶんぶんチョッパーを使えばすぐに細かくなって、とても時短できる!


と思いながら洗っていたら、手をさっくりと切りました。
あの時の私は、まだ(今より1日くらい)若くて…洗うときに前後から刃物が襲いかかってくる恐怖に、まだ気づかずにいたんだ…
優しい奴だと思ってたのにー(つд⊂)
そんな便利でちょっぴり危ないこの子を使いこなす頃、私はまた一歩理想に近づけるのだ。
そう、また一つ楽が出来る。
そんな気がする。

私がパンクしそうな頭で頑張った記事たち|゚Д゚)))!



