月末といえば、家計簿の締め!
今月はプラスになるのか、とっても不安でしたが、なんとか黒字着地しました。
ふぅ〜、良かった、、。
減収続きの苦しい家計。
減収続きです。
お給料がどのくらい減ったかというと、去年の4月より手取りで35,000円減りました。
35,000円はデカイ!!!笑
家計簿をつけていると我が家の最低生活費が見えてくるんですけどね。
今月のお給料は私の中の基準である最低生活費を下回る。

と、思ったのですがなんとかプラスになりましたヽ(*´∀`)ノ
最低ラインを赤字にならなきゃOKにしているので、今月もとりあえずOKですヽ(*´∀`)ノ
支出を抑えるために整えたこと。
小さなことですが、整えたことがあります。
まとめてみます。
水道を使う頻度を減らす。
水道を使う頻度を減らすことに意識を向けてみました。
- 使った食器は洗い桶に張ったお水で軽くスポンジでこする。
- 汚れを全て落とし、その後、改めて洗剤で洗う。
- 洗い桶も洗剤できれいにする。
- 洗剤のついたお皿を洗い桶に入れる。
- 洗い桶に水を溜めながら、食器の洗剤を洗い流す。
また、朝ごはんの食器は自分で洗うけれど昼夜の食器はまとめて食洗機を徹底。
食洗機に収まる分の食器を使用することに全集中。
めっちゃ細かい…!!笑
細かいけど、これを習慣にしたら、さらにエコに生きられるなと思いました。
あと、水道の使用頻度を減らすことは手荒れにも効果的です。笑
買い物の回数を減らす
我が家は月曜日にコープが届くので、いつもの食材の買い物は基本的に金曜日のみと決めました。
特売日などに振り回されることなく、週予算が立てやすくなりました。
2歳の子を連れて買い物は結構大変なので、買い物を週1にしたことで、金銭面以外の買い物の負担も減りました。
週1なら大人しくカートに乗ってくれるうううう(感動)

そのあと、散歩したり、ペットショップに行くことを要求されるけど、週1だから余裕をもって一緒に楽しめる!笑
土日に買い物に行くこともなくなったので、家族とゆっくりピクニックしたり、家庭菜園をしたり、楽しい時間を過ごすことが増えました。
家の在庫ストック表を制作
調味料、洗剤など安くなっているものをみつけると
「家にあったっけー?とりあえず安いし買っておこう」
これ、買い物あるある。
そして重いといいながら持ち帰る…。
そうなりそうなものを、全てパソコンに打ち込み、表を作りました。

ずっと作ろう作ろうと思っていて。。
ようやく重い腰を上げましたヽ(*´з`*)ノ笑
これで月末に足りない在庫を確認して、Amazonパントリーまたはロハコで一括で頼むことが出来るようになりました。
みりん、料理酒、油といった重い物、箱ティッシュなど嵩張るものは全て家に運んで貰おうと思います。
これで家の在庫確認も月1回で済むし、店頭で格安の洗剤を見つけても釣られることがなくなるので、時間に対しても大きな節約効果がありそう。
家のストックも、今よりさらに適正な量にできそうです。
そして、頼んだ商品がきちんと届いているのか、娘に注文履歴の写真を見せて、絵あわせゲーム感覚で遊びながら確認。
その後、収納しています。
娘が調味料や洗剤を結構覚えてくれたので良い遊びかもしれない。笑


と小さな気づきをもらえます。笑
こんな感じで少しずつ整えています。
ストック表を作ったら、使っている洗剤の種類が多いなーと感じたので、もっとシンプルにしていきたいかも。
書き出して可視化することでまた見直しできますね!
減収したからこそ、無駄のない生活、身の丈に合った生活を模索中。
節約を加速させながらも、今あるものと向き合いながら、暮らしやすい家を作っていきたいと思います。
来月も黒字で着地することをとりあえずの目標とします。
