
毎月、ぷちぷらで行けるレジャー計画をする我が家。
実は来週、2月のレジャーである梅見をしに、とある施設に行く予定でした。
が!雲行きが怪しそうなので前倒して今週行ってきました〜。
想像通り、少し早めで三分咲きでした。
来週がきっと見頃だ(´・ω・)間違いない!笑
2年ぶりの梅見でした。
2年前の娘の手と
今の娘の手。
全然違いますなあ。
これだけで可愛いwとなる、どうしようもない親バカな私。
そして今回の梅見に1番ワクワクしているのは他でもない、この私。
ぴよこはと言うと

と、言いながら、夫とどんぐりを拾って遊んでいました。
遠くの梅より、近くのどんぐり。
そんな二人を横目に、私が必死に撮った梅をご覧ください。
( ‘ω’o[ 画像を大きく表示する方法をようやく学んだことはここだけの秘密。笑 ]o)
ちなみに帰り際、ぴよこが放った一言。

(; ・`д・´)ナン…ダッテ!?
よくよく聞いたら、梅見のことを、綺麗な梅干しを見ることだと思っていたらしい。
ぴよこに梅は花だって伝えるの忘れてたわ!
おおおおお!!
これはおかあさんが悪い!笑
伝えるのって難しい!!
新たに始めることを1つ。
新たに手帳を新調しました。
娘を出産した直後まで、簡単に毎日の一言記録と写真をノートに描いたり貼ったりしていたのです。
娘が生まれた後、やめてしまっていました。
多分余裕がなくて。笑
あの頃は眠くて眠くて仕方がなかったんだと思います、、。笑
しかし、先日ふとその時のノート読み返してみると、なんだか凄く楽しくて、懐かしくて、幸せな気持ちになれました。
いつしか時短のために、思いついたことはすぐに手元のiPhoneにメモするようになりました。
凄く便利だけど、少し味気ない・・・
アナログなノートを、1ページ1ページめくって、思い出す。
そんな工程が好き。
そして、もう少し自由に色んなことを書き殴りたい。笑
ということで新調した手帳は、ずーっと気になってたほぼ日にしました。
この手帳の自由度の高さにずっと惹かれていました。
カバーはキングジムのカバーにしました。
キングジムの本を読んでから(その時の記事はこちら)、キングジムの製品が前より目に止まるようになりました。笑
シンプルで可愛くて、満足満足~♥

24時間ずっと娘と過ごすのは今年が最後。
今の予定でいけば、娘は来年の4月に幼稚園に入ります。
幼稚園に入れば、娘には娘の世界が出来て、お母さんはその輪を外から見守る立場になる。
だからきっと、今からの1年弱が「私たち2人が人生の中でいちばん沢山の時間と思い出を共有する時」なんだと思う。
きっと私だって3歳の頃は、母と沢山の時間を共有したんだと思う。
でも、私が物心ついた時には母は忙しく働いていて、夜勤で家に居ないことも多くて、父も単身赴任で不在。
正直、私は両親と生活した記憶があんまりない。
親の帰りを待っていた記憶は鮮明にあるのに、親と家で過ごした記憶がほぼない。
でも3歳の時は、母はまだ働いていなかったはず。
だけど、残念ながら私の中に3歳だったその時の記憶はない。
きっと、娘もそうなるんだろう。
忘れてしまうんだろうな~。
と思い、勝手に寂しくなったりした。笑
それなら、毎日一言だけでも出来事を書いたり、なんてことない日でも、今日を生活した足跡が分かるようなメモでもなんでも残そう!
後で見返して、また楽しめるかもしれないし。
と思って、手帳に書き書き。
ほんの小さなことだけど、日々の日課にしていこうと思います。
ここ数年の生活スタイル。
我が家は会社員と専業主婦の家庭。
子供が小さいうちはそばで見よう。でも収入が減るから、その分家計をきちんとやりくりしよう。と夫婦で決めて、自分の中でそれなりに生活してきたつもり。
至らない点は多過ぎるけど((o *。ω。)o
そこから数年経ち。
もうすぐ、少しだけど手が離れる時が来る。
時間が出来るからどうしよう?と、ふと思う。
24時間ずっと娘中心の時間軸で生活してきたから、なんだか自分の時間軸がすっごくすっごく薄れた気がしてならない。ずっと黒子な気分だった。
私のアイデンティティーはいずこへ?笑
すごく戸惑いそうな気がする…。笑
でも結局は来年になったらきっとパートを探しているんだろうな〜。と勝手に想像してみたり。
そうしたら、今とはまた違う24時間をおくる生活がやってくる。
そんなことを考えると、
あ〜、少しずつ、環境が変わっていくなあ〜。
外の様子も、家の様子も、娘の大きさも、私の肌の張りも(涙)、なにもかも変わっていくんだな〜。
と思ったのでした。
やばい、なにもオチがない。いつものことだけど(ノ∀`)ノ

今日も読んでくださり、ありがとうございました。
